スタッフブログ

🌧️外壁のメンテナンス、つい後回しにしていませんか?
「見た目はまだキレイだし…」
「前に塗装したの10年以上前だけど、まだ大丈夫そう…」
「雨漏りしてないから問題ないでしょ?」

そんなふうに考えて外壁を放置してしまうと、
家の内部にじわじわと“水のトラブル”が広がってしまうかもしれません。

屋根や壁は主に外からの水分を防ぐことで、建物を守る最前線の役割を果たしていますが、

防ぎきれなくなった場合にどんな危険があるでしょうか⚠

水分💧が侵入する原因は?

外壁は常に雨風や紫外線にさらされています。
年月が経つにつれ、次のような箇所から水分が入り込みやすくなります
• サイディングやモルタルのひび割れ(クラック)
• コーキング(目地)の劣化・剥💧
• 塗膜の劣化による防水性能の低下
• ベランダ・庇・窓まわりなどの接合部の劣化

一見問題がなさそうでも、目に見えない隙間からじわじわと雨水が侵入していきます。

🏚️水が入り込んだ家に起きる“不具合”の例として

① 構造材(柱・梁)が腐る

水分が入り込むと、木材が腐朽菌に侵されて柱や梁の強度が低下してしまいます💦
耐震・家全体の耐久性に影響も

② カビやシロアリの発生

湿った木材はシロアリにとって格好の住処です🐜
また、壁の中が高湿になることでカビが発生して健康被害につながることも。

③ 断熱材の劣化

水を吸った断熱材は断熱性能が低下し、
夏は暑く、冬は寒くなるという悪循環に。

④ 室内への雨漏り・クロスの剥がれ

外壁の劣化が進むと室内にまで水が侵入し、
天井や壁紙に雨染みができたり、クロスが剥がれる普段の生活にも影響が😱

⑤ 塗装の膨れ・剥がれ

外からの水分だけでなく、内部から水蒸気が出ようとして塗膜が膨れることがあります。
→せっかくの塗装が無駄になってしまうリスクも。


• 外壁に細かいひび割れがある
• コーキングが硬くなって割れている
• 壁に触るとブカブカしている
• 室内にカビ臭がある・クロスが浮いている
• 雨のあと、壁や窓まわりにシミがある

これらは水分が内部に侵入している可能性がある劣化のサインです。

極端に怖がる必要はありませんが、前回の塗装から10年ほど経過している場合は

特に早めのご相談がおすすめです。

外壁メンテナンスは“予防”の一歩!

小さなひび割れでも、放っておけば内部構造までダメージが広がってしまいます。

でも、早めに対応すれば
• 塗装だけで済む
• 内部補修が不要でコストが抑えられる
• 家の寿命が10〜20年延びる可能性も

「見た目はまだ大丈夫そうだけど不安…」
「ちょっとでも劣化が進んでいないか知りたい」

そんな方には、まず点検をおすすめします。お気軽にご相談ください😄

外壁塗装・屋根塗装の塗り替え 
大阪狭山市・富田林市・河内長野市・堺市・周辺地域の外壁塗装・屋根塗装なら
プロタイムズ大阪狭山店・株式会社カラーで、お任せください‼️

〒589-0012大阪府大阪狭山市東茱萸木1丁目522-5宮崎ビル2F
TEL 0120-030-313(お客様専用ダイヤル)
FAX 072-288-7554

ピックアップPICKUP