スタッフブログ
外壁を長持ちさせる!家でできるカンタンお手入れ
2025.09.08
スタッフブログ
外壁塗装は「10年に1度」が目安と言われますが、
日常のお手入れで寿命を延ばすことができるんです😄
外壁は毎日、雨風・紫外線・汚れにさらされています。何もしないまま放置すると、思った以上に劣化が早く進んでしまうことも…。
そこで今回は、ご家庭で誰でもできるカンタンなお手入れ方法を5つご紹介します。

外壁を長持ちさせるお手入れ
① 雨樋(あまどい)の掃除
外壁を守るうえで意外と重要なのが雨樋です。落ち葉やゴミが詰まると水があふれ、
外壁を汚したり劣化させたりする原因になります。
春や秋の季節の変わり目に、雨樋の中を確認してみましょう。
詰まりがあれば取り除くだけで外壁のダメージを減らせます。
② 外壁の水洗い
外壁の汚れはそのままにしておくと、カビやコケの温床になります。月に1回程度、ホースで軽く水を流すだけでも効果的です。
ただし高圧洗浄機は要注意!強い水圧で塗膜を傷つけることもあるので、家庭では「やさしい水流」を心がけましょう。
③ カビ・コケの早めの除去
北側の外壁や日当たりの悪い場所は、どうしてもカビやコケが生えやすいです。
放置すると広がりやすく、外壁材を傷めてしまいます。
見つけたら、市販の中性洗剤や外壁用クリーナーを薄めて、
柔らかいブラシでやさしくこすってあげましょう。
④ 植木や物の配置を見直す
「庭木が外壁にくっついている」「物置や室外機が外壁に密着している」
——これも外壁を傷める原因です。
植物は湿気をためやすく、コケやカビの発生につながります。
外壁と少し距離をあけるだけで通気性が良くなり、劣化を防げます。
⑤ 小さな劣化サインを見逃さない
外壁にこんな症状はありませんか?
• 色あせてきた
• 手で触ると白い粉(チョーキング)がつく
• 小さなヒビ割れ
これらは劣化の初期症状です。
普段から見ていないと変化には気づきにくいんですよね😞💧
見つけたらスマホで写真を撮って記録しておきましょう。
後から見比べることで変化が分かりやすくなり、業者に相談するときも説明しやすくなります。
季節ごとのチェックポイント
外壁のお手入れは「季節の行事」と一緒にやると習慣にしやすいです。
• 梅雨前 … 雨樋・排水まわりをチェック
• 夏 … 紫外線での色あせ、チョーキングの確認
• 冬 … 凍結や結露によるヒビ割れ
年に数回のチェックを習慣にするだけで、外壁はぐっと長持ちします。
プロに相談すべきタイミング
日常のお手入れで対応できない場合は、無理せず専門家に相談しましょう。
• 洗っても落ちない大きな汚れ
• 深く広がったヒビ
• 室内への雨漏りやカビ臭さ
こうした症状はDIYで対応すると悪化する恐れがあります。早めに点検してもらう方が安心・安全です。
まとめ
外壁を長持ちさせるコツは、「日常のちょっとしたお手入れ」+「プロの点検」です。
大切なお家を守るために、今日からできることをぜひ取り入れてみてください。
「うちの外壁は大丈夫かな?」「プロの点検ってすぐにできるかな?」と少しでも気になる方は、お早めにご相談ください。
快適なお家生活を守るとともに大きな出費を防いでくれますよ👍

外壁塗装・屋根塗装の塗り替え
大阪狭山市・富田林市・河内長野市・堺市・周辺地域の外壁塗装・屋根塗装なら
プロタイムズ大阪狭山店・株式会社カラーで、お任せください‼️
〒589-0012
大阪府大阪狭山市東茱萸木1丁目522-5宮崎ビル2F
TEL 0120-030-313(お客様専用ダイヤル)
FAX 072-288-7554